農高アカデミー

第3回農高アカデミーレポート!「畜産業界には大きな可能性が待っている!」

" alt="">

「畜産を勉強中の全国の高校生がオンラインでつながり、学べる機会を」ということで始まった「つながる農高プロジェクト」。本プロジェクトの企画、「農高アカデミー」の第3回目が2月1日(月)に開催されました。和牛専門の獣医師・伏見先生に、これからの畜産業界の可能性についてお聞きしました!

▲回を重ねるごとに参加メンバーも増え、志を持った仲間が熱く盛り上がっています!

<第3回農高アカデミーの様子は、こちらから全編ご覧いただけます。>

<以下、ダイジェストになります↓>

Q1. 先生はどんな獣医師さんなのですか?

農場の問題を根本から解決する
和牛専門のコンサルタント

伏見 僕は和牛専門のコンサルティングという仕事をしています。大学2年の時に、和牛界で当時から非常に名前の知られていたシェパード中央家畜診療所の松本大策先生に出会って電気が走ったような衝撃を受け、自分もこんなカッコいい影響力のある獣医師になって、たくさんの牛を救ってあげたいと思いました。
一般の臨床獣医師さんとの違いとしては、僕は、呼ばれれば全国どこにでも行きます。北海道で牛がこういう病気で困っています、沖縄で子牛が育たなくて困っています、そういった要請を受ければ、全国に飛んで行き、その問題をできるだけ根っこから解決します。一頭を助けるのではなく、牛群として解決して、その農場がうまく回るように、多くの牛が助かるように考えていくのがコンサルティングの仕事です。

Q2. 今後の畜産業界の可能性をどう考えられていますか?

「和牛倍増計画」は
またとないビッグチャンス!

伏見 皆さんがこれから社会に出ていくにあたって、とてつもなく大きなプレゼントが和牛業界に待っているんだけど、政府が「和牛倍増計画」を発表したのを知ってますか? 今日本に和牛は160万頭ほどいます。この数を2030年までに倍にする、と。日本はかつて、経済大国と呼ばれ、GDPがアメリカに続く2位という時代がありました。当時は精密機器や車などの工業製品の輸出を世界に誇っていました。そのように、次は和牛を日本が誇る高級輸出品にしましょう、と政府が決めたんです。

車もタイヤの原料になる天然ゴムなどは海外からの輸入です。同じように和牛も、海外からトウモロコシや大豆、牧草、チモシーなどを輸入して、和牛に仕上げて輸出しましょう、というものです。これは、これから和牛に関わる方々にとって、新規就農したいという方も含め、とても大きな後押しとなるビッグチャンスです。

ただ、今、牛を飼っている方々からは、「倍にするなんて無理だ」という声も上がっています。もちろん土地の問題もありますし、さまざまな障害や軋轢も出てくると思います。ですが、この計画を冷ややかに見るか、自分も打ち込んでみようと思うかによって、そこで得られる結果は大きく変わってくると思います。せっかく一度しかない人生ですから、思い切り人生をかけて、全力で勝負に出て欲しいなと思います。

Q3. 先生の目から見て一流の生産者さんは何が違いますか?

畜産の主役はあくまでも
牛であり、生産者さん

伏見 大前提として、畜産の主役は牛であり、生産者さんです。獣医師というと「先生」というイメージがあって気が引けてしまうことがあると思いますが、獣医師なんて所詮獣医師。牛を飼ったこともなく、牛の本質をわかっているわけではありません。すごく良い牛を作っている農家さんは、牛飼いとしての自分に自信を持っていらっしゃいます。でも及び腰になってしまっている方は、間違った情報に左右されてしまって、本当の答えを見出せずにいる場合が多いです。

僕が今できるのは、平均点が60点、合格点が80点だとして、これは40点くらい、栄養面や環境面から見ても明らかに情報が間違って失敗しているな、という場合。そんな時はすぐに答えを出してあげることができますが、80点以上、100点、120点、200点を目指している農家さんに僕がアドバイスできることはほとんどありません。これができるのは、本当に牛のことを理解している、皆さんしかいないんです。牛飼いさんが、最高の牛を作れるんです。だから皆さんも将来、獣医さんに「牛はこういうものだよ」と教えてあげてください。そうすることで、チームとして成熟していくことができると思います。

Q4. 獣医師になるにあたって頑張ってきたことは何ですか?

第1に学業。
今後大動物獣医師の推薦枠は
増える可能性も

伏見 僕は浪人して大学に入ったので、高校の時から親に迷惑をかけてきてしまったのですが、獣医師は学業レベルのハードルがとても高いので、まず学業を頑張ったというのはあります。ただ、四国にもひとつ大学の獣医学部ができましたし、「和牛倍増計画」を実現するにあたって、国は大動物の獣医師をもっと必要とするでしょう。獣医師を目指す中で、一番多く就くのが小動物の獣医師ですので、将来畜産を盛り上げる大動物獣医師になりたいです、という人のための推薦枠は、今後間違いなく増えていくと思います。

Q5. 学生のうちにしておいた方がいいことはありますか?

“野心的であれ!”
将来から逆算して今を考える

伏見 獣医になるとしても、牛飼いになるにしても、皆さん絶対に“野心的”であってください。5年後にはきっとこうしているぞ、3ヶ月後にはこれを成し遂げるぞ、という野心を持って、日々を送っていただきたい。例えば僕が、政府の和牛倍増計画を知った上で、将来牛飼いになりたい、最高に良い子牛を作って、県内で一番の売り上げを上げたいと思っているのであれば、まず、逆算をします。10年後に県内で一番になるためには、年間どれくらいの牛を出荷しておく必要があるのか。10頭では足りない、20頭、30頭と出さないといけないな。それだけの数を揃えるためには、どれくらいのペースで牛を増やしていけばいいんだろう? そうすれば良い牛を作っている農家さんに学びに行かないといけないな。そうしたことを一つひとつ、逆算して考えていくんです。明確な像を抱いて逆算。それを常に考え、学生のうちに野心力を鍛えておいてください。

Q6. 高校生へのメッセージをお願いします!

伏見 君たちを応援する政府の姿勢はわかったと思います。皆さんの前には、強力な高速道路が敷かれている状態です。そこをどうせうまくいかないやと思って時速30kmでノロノロ走るのか、最高の牛を作るんだと思って全力で突っ走るのか、どちらが豊かな人生になるのか自分の心に問いかけて、一度しかない人生を全振りで歩んでください。応援しています。みんなにその高速道路で会えるのを待っています。その時は僕、フェラーリに乗ってるかもしれないから(笑)。みんなはジェット機で追いかけてきてください!

伏見先生、ありがとうございました!

伏見康生先生が率いるGuardianのホームページはこちらから

■第3回農高アカデミーに参加していかがでしたか?

 りお(高3)
「生産者と獣医師は対等であるべき」という先生の言葉になるほど! と思いました! 僕は将来海外への出荷も視野に入れた一貫経営をしたいと思っています。将来のために必要なことを丁寧に教えてもらい、とても身になる貴重な時間でした!

 あおい(高3)
診察して薬を投与したり処置するというイメージだった獣医師さんが、これほど農家さんと一緒に農場がより良くなるように考えておられると知り驚きました。受精卵移植に関わりたいという夢も後押ししてもらって勇気が湧きました!

 まお(高1)
3度目の参加でした! 伏見先生の「野心を持って行動する」という言葉がすごく印象的で、私も未来から逆算して、自分の望む生活を作ろうと思えました。明日からの毎日が昨日とはまったく変わってきそうです!

 つかさ(高2)
普通科に通う消費者側としてお話を聞かせていただきました。普段何気なく口にしているお肉を、良い牛にするために日本全国飛び回って陰で支えておられる先生や夢を持って勉強している同世代の姿に感動しました!

 ひなつ(高2)
今日お話を聞いて、獣医さんはただ動物を治療するだけでなく、日本の畜産業の根本の部分にまで関われるお仕事なのだと知りました。私も獣医看護師を目指して、先生の生き方を真似していきたいと思います!

// 関連記事