読みもの

牛が毎日の主役!カウコンフォートを第一にした安心・安心の牛づくり

この記事の登場人物

薄 一郎
株式会社 すすき牧場
" alt="">

近年、ブランド化が進む「むなかた牛」。その大きな立役者となっているのが、福岡県宗像市で肉牛生産を営むすすき牧場です。手間ひまをかける、こだわりの飼育方法について、株式会社すすき牧場・代表取締役の薄一郎さんにお聞きしました。

すすき牧場が行う、安全安心の牛づくりとは?

宗像市の閑静な住宅街を抜けると、数分もしないうちに田園風景が広がり、牛舎が見えてきます。こちらが、すすき牧場。街のすぐ近くに立地していることに驚かされます。

すすき牧場は1947年に創業し、当時は乳牛生産を行っていました。1970年には肉牛の飼育を開始し、方向転換。現在では、20haの敷地内に2,200頭の肉牛を飼育しています。

すすき牧場が追求する方針の一つは、「国内産飼料での畜産」です。

薄さんは、「安心安全でおいしい牛肉を作るには、飼料が安全であることがとても重要」といいます。

むなかた牛のキャッチフレーズは、「お米で育てたむなかた牛」。

すすき牧場では、契約栽培で160haという広大な敷地を使ってつくられた飼料米、オカラ、焼酎粕を乳酸発酵させた飼料を使用しています。

可能な限り国内生産したものを使用することが、すすき牧場の方針です。

生産過程を確認できる飼料原料のみを使用しています。

「輸入原料を極力使わず、国内産の米で育て、地域で生産した飼料を使うことによって、むなかた牛特有の赤身がおいしい牛肉を生産できるようになりました」と薄さん。

牛の健康のために、人が何でもする。手間は惜しまない。

むなかた牛のおいしさに大きく関係しているのが、牛の健康状態を良好にするための牧場づくり、そして肥育体制の徹底です。

すすき牧場の毎日の主役は牛です。

牛の健康状態や肥育状況は毎日チェックし、体重や与える餌の量、飼料の種類など、多岐にわたる記録は全てデータ化。健康状況や肥育状況を“見える化”することで、スタッフ全体の共有化がなされています。

牛のストレスを減らす工夫にも、こだわりがありました。

九州は夏の気温が高いため、温度・湿度管理対策としてミスト状の細霧機能を備えた換気扇を設置。夏の防暑対策や日よけのため、緑のカーテンを設置しています。

広い牧場内や牛舎、餌槽の清掃、必要な箇所の消毒も毎日行っています。訪問者や入場車両は、牧場内に入る前に消毒が必要です。スタッフ以外の立ち入りを禁止するゲートの設置や入場される通路を制限するなど、管理が行き届いています。

健康管理・衛生管理を徹底するのは、隣接する地域の住環境に配慮するためでもあるそうです。

「牛にやさしい環境づくりを追求したことで、安全で健康な牛を生産できるようになりました。また、地域の飼料を使うことで、他の牛との差別化もできるようになりました。」

これからも牛のために人ができることを考え、手間ひまとコストをかけていきたいという薄さん。牛に対する実直で誠実な想いが、安心でおいしいむなかた牛を育んでいます。

すすき牧場 

http://www.susukifarm.com 

  • 営業時間:ー
  • TEL:0940-32-6300
  • 定休日:ー
  • アクセス:〒811-3402 福岡県宗像市河東1番地

●肉牛肥育 約2,200頭(所有地 20ha)
●牛ふん堆肥製造・販売