【和牛名店探訪②】世界中で評判の宮崎「尾崎牛」の炭火ステーキ!赤坂「Bistecca」 | どっこいしょニッポン

特集 \食べて地方を応援しよう!!/
どっこいしょ和牛名店探訪・都内編

【和牛名店探訪②】
世界中で評判の宮崎「尾崎牛」の炭火ステーキ!赤坂「Bistecca」

このページを印刷する

ワールドワイドに人気があり、評価の高い宮崎の「尾崎牛」。

入手困難なブランド牛として知られる尾崎牛のおいしさを最大限に引き出した炭火焼をリーズナブルに味わえるのが、Bistecca(ビステッカ) 赤坂店です。イタリアンの技法が取り入れられた尾崎牛のステーキの魅力を存分に堪能できる店として、要チェック!

 

希少な尾崎牛のおいしさを120%引き出した炭火ステーキ

赤坂にあるイタリアン「Bistecca」

イタリアンステーキを存分に楽しめるレストランがあると聞きつけ訪れたのは、赤坂にあるBistecca。

同店は、焼肉とイタリアンを中心に店舗を展開するTAKE FIVEグループが手がけるお店。お肉を存分に味わえるイタリアンレストランとして、どこよりも安く、上質な肉を提供したいということで選ばれたのが、尾崎牛でした。

Bisteccaの統括シェフの前田和彦さん

統括シェフの前田和彦さんは、東京・銀座の資生堂パーラーで勤務後、イタリアのトスカーナ州やエミリアロマーニャ州の星付きレストランでも修業。肉食文化の歴史の長いイタリアでは、肉をいかにおいしく食べるか?という技術と伝統に刺激を受けたそうです。

尾崎牛2種盛り合わせ

同店のイチオシは、「尾崎牛2種盛り合わせ」3960円。

尾崎牛を捌いている様子

網で焼く尾崎牛

炭火焼で豪快に焼く尾崎牛カウンター越しに調理シーンを見せてもらいましたが、炭火焼で表面に焼き色をつけていく様子はかなり豪快でテンションが上がります。

焼かれた尾崎牛

イタリア風に桜のチップを入れて焼いているため、店内にスモークのいい香りが充満してきます。何度かに分けて焼いては寝かせるほか、焼くときに使用するトングは先の細いもので、肉に傷がつかないようにするというこだわりようです。

Bisteccaの前田さん

尾崎牛の炭火焼を食べる

ということで、熱々の尾崎牛の炭火焼をほおばってみました!

表面はカリカリ、その下はミディアム、中心は48度ぐらいのレアという完璧な仕上がり。シチリアの海塩を5回に分けて浸透させているので、なにもつけなくても肉のうまみや香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。

 

尾崎牛は、うまみが強くて脂の温度も融点も低いので、もたれにくいのが特徴。

炭塩やスモーク塩、オリーブオイルを適度にちょい足しする程度でじゅうぶんおいしいのは、尾崎牛の実力のなせる技でしょう。とにかく肉の味が濃くてしっかりしているので、余計なものはつけずに味わいたくなるのです。

 

前田シェフが尾崎牛の炭火焼きにこだわる理由とは

Bisteccaの前田シェフ

前田シェフは、国内外での尾崎牛の評判をこれまで見聞きし、ずっと扱いたかったといいます。念願かない、宮崎にある生産地を訪れると、山の頂上にある牧場で愛情こめて育てられた牛がいて、まるで聖域のように感じられたそうです。

前田シェフは生産者の尾崎さんから、「僕はおいしい肉をつくったら、あとはバトンタッチするから、みなさんにこのおいしさを伝えてください」と言われたことに感銘を受けました。この話をきくと、シェフがなぜ炭火焼の工程にこだわっているのか、その意味が理解できるのではないでしょうか。

尾崎牛のおいしさが最大限に味わえる同店。飽食の時代だからこそ、本当においしいもの、本物を選ぶ楽しさを見つけられる店なのは間違いありません。

美味しそうな尾崎牛

Bisteccaの店内

(農場情報)

取扱い農場:尾崎宗春さんがつくる宮崎の「尾崎牛」

 

 

  • 営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00(L.O.22:00)
  • TEL:050-5797-9334
  • 定休日:なし
  • アクセス:東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル1F ※地下鉄 赤坂駅徒歩1分

世界中で絶賛される和牛「尾崎牛」を使用した炭火焼きステーキが楽しめるお店。価格的には、焼肉店に行くような感覚でイタリアンステーキを堪能できるのが魅力。

この記事を書いた人鈴木くるめ

おいしいものに目がないグルメライター。 世界中を食べ歩いた結果、日本の食材のおいいさとレベルの高さに目覚めて久しい。

特集バックナンバー

\食べて地方を応援しよう!!/
どっこいしょ和牛名店探訪・都内編

この記事が気に入ったら
いいねしよう!

新着記事をfacebookでお届けします

関連記事